『写真展~Neighbour in the world』                                     場所:ギャラリー とりこ(セノバから東に徒歩5分)                          開催期間:                                          2012年2月17日~2月20日                                  『Asia Portrait 』 http://hira-photo-world.blogspot.com/                                   

トルコのスラム【トルコ】




【トルコ】


トルコのイスタンブールといえば、

世界でも有名な観光地だ。

アジアとヨーロッパが混じりあうその場所は

なんとも不思議な雰囲気をんもっていた。


そんな街でもスラム街はある。


壊れた家に裸足の子供・・・(写真の子はサンダルはいてるが・・・)

どの国にもこんな場所はあるものだ。

知らないだけで・・・日本にもあるのかもしれない・・・




  


2008年03月29日 Posted by hira at 12:00Comments(0)トルコ

チャリティーイベントに写真を貸し出します!!



バングラデッシュへの支援を目的としたチャリティーイベント

【ONE LOVE】

が今週日曜日(3月30日)に開催されます。

hiraの撮ったスラムや子供、戦争によって廃墟となった街などの

写真を貸し出しました、よかったらいって見てください。


当日、hiraは朝からいる予定です。





http://www.onelove.jp/

チャリティーイベントONELOVEは、2002年7月に第一回を開催して以来、今年3月に第七回を迎える野外イベントです。場所を富士市岩本山(第一回、第二回開催)から富士郡芝川町に移し、春と秋の年二回、朝10時から夜9時まで開催されるバングラデシュの子供たちのために募金を集めることが目的のチャリティーイベントです。

 イベントテーマは「ART HELP CHILDREN ~バングラデシュの子供たちにこの場所から届けよう~」です。このテーマ中の“アート”とは、「新しいものを生み出し現実を変えること」、「一人一人の中にある“想い”を表現し実際に行動を起こすこと」と定義しています。会場内では音楽やペインティングなどのライブや、革細工などの作品出店、フリーマーケットや、最近ではアロママッサージや青空美容院などさまざまな“ART”を楽しんでいただけます。しかし、ここで言う“ART”とは、これらの出演者や出店者によるものだけを指すものではなく、みなさまが「どんなイベントなんだ?」、「バングラデシュ?」、「俺でも力になれるかな?」、「少しでも募金をしてみよう!」と会場に来てくれることも、私たちが望む“ART”です。

 会場内では食事や飲み物もございますので、一日中楽しんでいただけます。 入場料はいただきません。会場内の募金箱に募金をお願いします。集められた募金は100%バングラデシュの子供たちに届けます。スタッフや有志の方たちと直接バングラデシュに届けに行きます。その費用は全て実費です。また、このイベントに関わるアーティストたちにギャランティーが発生することもありません。看板やフライヤーなどのイベント運営費はスポンサーによる協賛金によってまかなわれます。

 主催はONELOVE実行委員会で、2008年現在スタッフは10名です。

 では、会場でみなさまの“ART”に会えるのを楽しみにしています。

  


2008年03月29日 Posted by hira at 08:49Comments(0)あいさつ

旅物語9-砂の砂漠編-




8月26日 上海③

すでに書いたことではあるが、
上海での朝食は決まって、豆乳と肉マンだった。

帰り際にこの日は店のショーケースに
いつもと違うものを見つけた。

プラスチックのコップに入った白いものは
見た目は黒い蜜で味付けしてあるようで、
朝食後のデザートとして魅力的だった。

値段も豆乳と同じく1元(15円)だったので、
買って飲んでみるが・・・吸えない・・・
今度は力を入れて・・・何故か、しょっぱい!!
黒い蜜に見えたものは醤油だったのだ。

豆腐と醤油をコップに入れて飲むものらしく、
とてもじゃないがデザートにはならない!!

もちろん、デザートを期待していたのだから、味にはガッカリだが
豆腐をストローで飲むという発想に思わず笑えてくる。

  


2008年03月29日 Posted by hira at 01:44Comments(0)旅日記(砂の砂漠編-中国-)